業務内容

塩ビシート
ウレタン塗膜
コーキング

塩ビシート

塩ビシートは、ビニールやPVCと略されることもありますが、正式にはポリ塩化ビニルと言います。柔軟性や対候性改良する添加薬品類の有無によって硬質塩化ビニル、軟質塩化ビニルに分かれる特質があります。塩ビシートは、耐水性、耐酸性、耐アルカリ性、耐溶剤性に優れており、ホース、水道パイプ、電線の被覆などに用いられます。ご家庭の駐車場の雨よけの天井として波型のビニール天井を見たことはありませんか?あれも塩ビシートで出来ています。
建築などで防水工事を行う際、シートとシートを組み見合わせて作る方法があります。組み合わせた重ね部分は、溶剤で溶かして一体化させるため接合部分から水が入ることはありません。よって、高い防水性能を持っており、軽量で工事も最適に行う事が出来ます。さらに塩ビシートは燃えにくい性質を持っているので、安全性にも優れています。
また、壁紙や衣料品としても利用されており、様々な所に用いられている優れものです。

ウレタン塗膜

ウレタン塗膜防水とは、ウレタン樹脂の塗料を使用して防水層を形成する防水工事であり、「ウレタン防水」としても知られています。ウレタン防水はシート防水と異なり、液体状のウレタン塗膜防水材を用いるため、複雑な形状や屋上などの広い面積にも対応が可能です。ウレタン防水には、密着工法や通気緩衝工法などいくつかの種類があり、施工現場に合わせて最適な方法が選ばれます。


コーキング

コーキング剤を使用して建物の隙間や継ぎ目などを密封することをさします。
コーキングは外壁の継ぎ目や浴槽やキッチンの水回り、壁とサッシの隙間などの場所で行われることが多く、コーキングをすることで水の侵入を防ぐほか、壁や浴槽などの建材同士の衝突や摩擦を防ぐ役割があります。


様々な工事現場ブログ

滋賀県大津市屋上塩ビシート防水工事

1.  既存のアスファルト捲り作業 2.  下地調整 3.  シート防水 密着工法

兵庫県西宮屋上防水工事

■ 工事概要 ■ 夏季工事のリスク:熱中症 屋上での防水工事は、特に夏季において高温環境下で作業が行われるため、熱中症のリスクが非常に高いです。 ■ 熱中症対策 ■ 備考

大阪吹田市塗膜防水

ウレタン防水材の種類(例:一液型・二液型、通気緩衝工法用など)によって硬化時間は異なります。その現場の状況によって使い分けます。 例: ■ 塗膜防水をする際の注意点 塗膜防水の性質を理解し安心していただけるよう施工してま […]

MENU